2013年度 子育て支援センター福音広場〈ひかりの子〉だより


子育て支援センター ”プレイデー”予定表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
2日(月) | 3日(火) | 4日(水) | 5日(木) | 6日(金) | 7日(土) | 8日(日) |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ 砂場でどろんこ遊び 戸外・室内でも いっぱい遊べるよ! ○遊んだ後はシャワーですっきり |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ 親子で小麦粉粘土を作ろう!…ボウルをご持参ください(直径20㎝くらい) □ 戸外・室内遊び |
□ トランポリンと大型ブロックでいっぱい遊ぼう!![]() □ 戸外・室内遊び |
||
9日(月) | 10日(火) | 11日(水) | 12日(木) | 13日(金) | 14日(土) | 15日(日) |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ テラスで金魚すくい遊び! □ 戸外・室内遊びで いっぱい遊ぼう! ☆ 梅雨の時期、雨上がりに素足でどろんこ遊びも楽しいですよ。 |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ パパ大好き! “父の日”のプレゼント作り パパと一緒に遊ぶおもちゃ作り □ 戸外・室内遊びで いっぱい遊ぼう! |
□ パパ大好き! “父の日”のプレゼント作り パパと一緒に遊ぶおもちゃ作り □ 戸外・室内遊びで いっぱい遊ぼう! |
父の日 | |
16日(月) | 17日(火) | 18日(水) | 19日(木) | 20日(金) | 21日(土) | 22日(日) |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ リトミック 11:15~ □ 戸外・室内遊び ☆ 遊んだ後は、シャワーですっきり |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ 歯の健康教室 歯科衛生士さんをお招きして 11:15~ ☆ 歯ブラシ、仕上げブラシ、コップを持参ください。 |
□ 子育て食事相談&保育園の 給食を食べよう ☆ 先着15組程度としています。 ☆ 1週間前より予約受付けます。 ☆ 主食のご飯と、お箸・スプーンを親子共にご持参ください。実費が必要です。 |
||
23日(月) | 24日(火) | 25日(水) | 26日(木) | 27日(金) | 28日(土) | 29日(日) |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
![]() □ 大きくなったかな? 身体測定 □ 戸外・室内遊びで いっぱい遊ぼう |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ テラスで、寒天くちゅくちゅ遊び![]() 身体測定 □ 戸外・室内遊びで いっぱい遊ぼう |
□ お話し会 ボランティアグループ “おはなしポケット”さんと 11:15頃~ □ 戸外・室内遊び |
![]() |
|
30日(月) | 7月1日(火) | 7月2日(水) | 7月3日(木) | 7月4日(金) | ||
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ トランポリンと大型ブロックで、 いっぱい遊ぼう!![]() |
□オープンスペース 支援センター室を開放。友達とご一緒に自由に利用できます。 |
□ 七夕飾りを作ろう *持ち帰り用の笹を準備 してます。 |
□ 七夕飾りを作ろう![]() *持ち帰り用の笹を準備 してます。 |
子育て支援センター 福音広場
〈ひかりの子〉だより
合志中部保育園
|
6月12日(木),13日(金)
パパ大好き! “父の日”の プレゼント作り パパと一緒に 遊ぶおもちゃ作り

26日(木)
テラスで
寒天あそび
~遊んだ後は、シャワーですっきり!
心にゆとりを持って明るく楽しく子育て!お母さんもお子さんも、
みんなとふれあってリラックス。ちょっとした子育ての悩みや苦
労も話して解消!!
◇ 活動時間9:30~14:30お待ちしています!!
◇ ランチタイム12:00~13:15(昼食持参です)
◇ 飲み物(コーヒー、紅茶)は、セルフサービスです。
◇ お弁当の空き箱、空き缶などは、各自持ち帰りです。
子育て支援センター 福音広場
〈ひかりの子〉利用案内
★ 子育て仲間の輪を広げましょう !
ご近所お誘い合わせてご参加下さい。
ご近所お誘い合わせてご参加下さい。
①.子育て支援センターの保育室及び園庭のおもちゃは自由に使って遊ぶことが出来ます。ただし、遊んだあとは、各自責任を持って片付けをお願いします。
②.子どもと一緒に遊びを楽しみながら、他のご家族とも交流の輪を広げましょう。
③.子どもから目を離さないように、けがや事故の起きないように、子どもの姿や、行動を常に確認しておきましょう。
④.総合遊具(すべり台や階段がついている遊具)には、おもちゃ等を持って上がらないようにお願いします。また、総合遊具の周りの砂地にも、遊具や乗り物を入れないようにしましょう。(危険防止のため)
⑤.使用済みのおむつは、お持ち帰りください。
⑥.午後からは、学童クラブと共有スペースになることもあります。
⑦.「給食を食べよう・おやつを作ろう」等の予約は、一週間前の午前9:00より電話及び〈ひかりの子〉参加時に予約を開始いたします。また、申し込みは、一家族分の予約しか受け付けられません。(お友達もついでに申込み・・・はご遠慮下さい。)なお、実費が必要です。(当日徴収)また、「給食を食べよう」の時は、主食(ご飯)と、おはし(スプーン等)をご持参下さい。
⑧.ランチスペースの利用
・ 12:00~13:15、給食の時間として、ランチスペースをご利用いただけます。
・ コーヒー・紅茶は、セルフサービスで、ご利用いただけます。
・ お弁当の空き箱、ペットボトルや缶などのごみは、各自お持ち帰りください。
・ 12:00~13:15、給食の時間として、ランチスペースをご利用いただけます。
・ コーヒー・紅茶は、セルフサービスで、ご利用いただけます。
・ お弁当の空き箱、ペットボトルや缶などのごみは、各自お持ち帰りください。
⑨.一時保育・体験保育・育児相談・入園等については、いつでもご相談をお受けしますので、気軽におたずね下さい。